- MR12,MR20型 マルス端末での入場券の発券方法 -


MR12型及びMR20型は、どちらも同様のソフトを用いていますので、 入場券の発券方法は、同じです。従って、両者をまとめて説明します。
MR12/20型端末での入場券発券方法は、大きくわけて3通りの方法があります。

方法1 は、最も迅速に発券できる方法で、JR東海やJR東日本のMR12,MR20端末では、 この方法で入場券を発券することが殆どです。 但し、駅のほうで、あらかじめワンタッチに入場券を登録しておかないと、 この方法は使えませんので、 必ずしもJR全社全駅に適応できる訳ではない点に注意が必要です。
方法2 は、手順は少し多くなりますが、JR全駅において、この方法を使えば、 必ず入場券を発券することができるという、最も「基本的」な発券手法です。
JR北海道・西日本・四国・九州にマルス入場券を収集に行かれる方は、 この方法を覚えていったほうが、何かと役に立つでしょう。
方法3 は、方法2の変種でして、こういう方法を使っても入場券を発券できることを 参考までに示しておきました。

入場券(他の切符でもそうですが...)の発券方法が、 何通りもあるというのは、MR12,MR20端末の特徴でして、 これは、ある意味では便利かもしれませんが、一方で、 操作が複雑だなあと思わせる原因かもしれません。

以下、それぞれの発券方法について、順に説明します。

(注)画面の詳細は、会社によって異なります。また、入場券の発券に関係ない部分は、 一部省略してあります。
[方法1] ワンタッチ画面から発券する方法
右の図1の画面をワンタッチ画面と呼びます。 小さなマスメには、いろいろな行き先の切符が書かれていて、 そこをクリックするだけで、簡単に切符を発券することができます。 このマスメに、どのような切符(券種や着駅など)を登録するかは、 駅での登録作業によります。
運が良い(?)と、入場券も、「乗車券」か「共通」あたりに、 あらかじめ登録してあることがあります。 この場合ですと、このワンタッチをクリックすれば、 入場券の発券はすぐに出来ます。


[方法2] メインメニューから、操作を始める方法

最初に、「開放」ボタンを何回か押して、 マルスの初期画面(図2)を表示させます。
次に、この図2の画面で、「乗車券 ▽」の 「▽」の記号をクリックして、 乗車券の券種一覧画面(図3)を表示させます。
そうしますと、「08:入場券」というのが、左下部に表示されていますので、 それを選びます。
すると、 入場券の発券画面(図4) が現れます。 ただ注意が必要で、多くの場合、日付、枚数、商品名が未選択のことが多いですから、 右側のフルキーのマスメの中から、「本日」、「大人1」を選択して下さい。 また、フルキーにある「商品名」ボタンを押して、適当な金額の商品名 ( 本州の通常の駅では「大人140円/小児70円」になります。) を選択してください。
(注意)日付、枚数、商品名が、選択されていないと入場券の発券はできません!
次に、「発売」ボタンを押してから、「発信」ボタンを押して下さい。
(注意)「発売」ボタンが押していないと、いくら「発信」ボタンを押しても 入場券は発券されません!

このような具合に、発券方法は、少し複雑ですが、一度覚えてしまえば、 たいして時間のかかる作業ではないです。


[方法3] 乗車券のワンタッチ画面から、操作を始める方法
図1のような、乗車券のワンタッチ画面 からスタートします。(指定券や定期券のワンタッチからでは駄目ですので、 ご注意を)
図1の左側に、縦に並んだ列があり、 「乗車券」、「金額入力-自社」のように項目が上から記載されています。 ここで、一番下側にある、「その他」ボタンをクリックします。
そうしますと、図3の乗車券の券種一覧画面が 表示されます。この中から、「08:入場券」を選択して下さい。
以後の操作方法については、上記の記事(操作方法[2])を参考にして下さい。 (全く同じ手順です。)

図1. ワンタッチの画面 (通常この画面になっている場合が多いです。)

図2. メインメニュー画面 (マルスの初期画面です。図1からでも、「開放」キーを何回か押すと、 この画面になります。)
(注)個別業務の項など、画面の詳細は、JR各社によって微妙に異なります。

図3. 乗車券 券種一覧画面

図4. 入場券 発券画面
(注)フルキーの画面の詳細は、JR各社によって微妙に異なります。


[戻る]


Copyright(c) 2000-2003 JRの切符収集情報ライブラリー