- マルス端末 青色の用紙の切符 -


青色の用紙を用いたマルスの切符は、平成8年頃から、JR東海とJR東日本で 見かけるようになり、ほどなく、全国で使われるようになりました。
登場初期の青色券(以下、旧青色券と呼ぶことにします)は、 表面上部にカラーコピー防止用の白色の特殊塗料で、 「JR」という大きな文字の形で塗付されております。 また、裏面は、磁気用の黒一色でして、特に模様も文字もありませんでした。 以下に、この旧青色の用紙の画像を示します。 なお、地紋の色は、大きく変更されましたが、地紋の文字・模様については、 JR緑券時代のものを踏襲しています。掲載してあるのは、解像度の粗い画像なので、 地紋の模様までは、画面からは確認できないと思いますが、ご容赦ください。 なお、JR西日本・JR四国・JR九州などの一部の駅では、旧青色券でも非磁気券で、 切符の裏が灰色の用紙を使用していたこともありました。

(旧青色マルス券の画像例)
表面裏面

この旧青色券は、マルス券の切符は緑色という、 長年の既成概念を一新してくれるもので、登場当初は、 非常に新鮮なイメージを与えてくれました。 JR発足時の硬券時代の慣習では、 発売当日限りの切符は赤色地紋、 2日以上有効になる(可能性のある)切符は青色地紋であったことから、 それとの釣合もとれた色調と言えるでしょう。
しばらく、この用紙が使われるのかな?と思っていたら、平成10年頃に、 また小幅改訂された用紙が使われるようになりました。 特徴としては、従来のカラーコピー防止塗料に加え、光反射塗料でも、「JR」という 文字で2段に渡って、塗付されています。光反射塗料ですので、 掲載した画像のように、イメージスキャナーで画像をスキャンした時にも、 その部分が銀色に目立つようになっているのが、わかると思います。 この他、切符の裏面にも、微妙な変化があり、切符の上下の位置に、帯状に、 銀色の模様とJR記号が小さく印刷されています。
JR各社での自動改札化の進展にともない、新青色券は、概して磁気券でしたが、 JR西日本とJR四国の一部では、非磁気の新青色券を用いていた駅もあります。 また、このタイプの新青色券は、ロール紙を使った発券機でのみ使われており、 JR東日本のME-S端末や、一部の旅行業用マルス端末など、あらかじめカットされた カット紙は、旧青色券のままでした。

(新青色券の画像の例)

表面裏面

なお、平成13年12月以後、新青色券でも、 切符の裏面に注意書きのある用紙が使われるようになっています。 当初は、JR東日本とJR東海の一部の駅で登場しましたが、現在では、 JR西日本を含めた各地の駅に広がりつつあるようです。 このタイプの用紙が、青色券の用紙としては、第3世代目で、最新の用紙です。 表面には、特に変化はありません。
特筆するとしたら、従来、旧青色券を使っていたME-S端末や旅行業端末でも、 この最新の新青色券が使われるようになってきており、将来的には、 マルス券が全駅、新青色券で収集可能となるかもしれません。(現在、ME-S, MEM-S の駅で、新青色券を使っているのは、まだごく一部です。) 表面は変化がないので、裏面の画像だけ、掲載します。

(裏面に注意書きのある新青色券)
裏面のみ掲載

[戻る]


Copyright(c) 2002-2003 JRの切符収集情報ライブラリー