- マルス企画乗車券・イベント券の様式(その3) -



4ページに分割して掲載してあります。
[その1(企画乗車券Part-1)] / [その2(企画乗車券Part-2)] / [その3(イベント券)] / [その4(周遊きっぷ)]

MR型マルス端末で発行した企画乗車券・イベント券などについて 紹介します。切符の画像が多くなるために、4ページに分割して紹介します。 本ページでは、企画乗車券の中でも、ライナー券とイベント券をとりあげました。

(企画乗車券の例-3)

最初に、ライナー券を紹介します。
JRの都市近郊の各地で、通勤時間帯の朝夕を中心に、 ホームライナーなどの快速列車を運転しています。 料金は、300円から500円程度の場合が多く、 座席は指定されませんが、座席の数だけの乗車整理券・ライナー券を 発売することで、座席に座れることを保証しています。
乗車整理券・ライナー券は、通常、専用の自動券売機での発売や、 駅・ホームなどでの常備券立ち売りのことが多いのですが、 地域によっては、マルス端末でも発売しています。 ただ、このような乗車整理券・ライナー券は、 マルスのシステムに付加しようと思っても、難しい点が多いのも実情です。 座席が指定されないために、普通列車の指定席券のシステムを流用することもできません。 かといって、急行券みたいな、席指定なしの料金券に割り当ててしまうと、 今度は発売枚数の管理ができなくなるため、窓口が複数ある駅では、 厄介なことになってしまいます。 これを解決するための、苦肉の(?)策として利用されたのが、 イベント券の仕組みの流用です。 イベント券の様式については、後ほど説明しますが、 枚数管理も可能ですから、確かに、ライナー券には向いているかもしれません。 ただし、その代償として、ライナー券にも、企画乗車券に表示される、(企)マークが、 切符に表示され、様式としても、なんとも中途半端な形式になっています。
ライナー券

首都圏のライナー券前売り分です。 次に示すイベント券と比較すると、類似性が良く分かると思います。



次に、イベント券の画像を紹介します。
JR時刻表を見ますと、巻頭の黄色のページに、 みどりの窓口で買えるイベント券というページがあります。 遊園施設の入場券、スポーツ・展覧会・コンサートなどの入場券など各種あります。 概して、JR東日本とJR西日本は、この種のイベント券の発売が盛んなようです。 イベント券には、非常に低額なものから、高額なものまで各種ありますが、 概して、低額なものは少ないので、収集には多少抵抗を感じるものでもあります。
イベント券の例(交通博物館)

秋葉原駅近くにある交通博物館の前売り入館券です。 東日本のイベント券の場合、駅で購入したほうが、 現地購入より若干安くなっている例が多いですが、施設によっては、 駅で買っても現地で買っても、全く同一であることもあります。
イベント券では、最上部にイベント券の種類が表記され、 「利用施設等」、「利用日時等」、「利用内容等」という3項目は、共通ですが、 この部分に書かれている内容が、施設ごとに異なります。

イベント券の有効期間は、券ごとに異なります。期間限定の展覧会などでは、 会期中の1回限り有効ということが多いですが、通年営業の施設の場合、 さまざまです。交通博物館の場合は、発効日から1ヶ月間有効となっています。

イベント券の例(日本科学未来館)

お台場にある日本科学未来館の前売り入館券です。これも、現地購入より、 事前にJR窓口で購入していったほうが、若干安くなります。 JR東日本では、このような低額なイベント券の発売も多いので、 収集家にとっては、助かります。 様式としては、交通博物館とほぼ類似ですが、こちらは有効期間が、年度単位、 (14年度末の15/3/31まで有効)なのが特徴的です。

イベント券の例(USJ)

大阪のユニバーサルスタジオの前売り入場予約券です。 何故か、この切符の左上には、(企)という記号がついていません。
(このあたりの様式の詳細については、 今後、調査していく予定です。)
ちなみに、券面に記載されているように、この120mm券で、USJにそのまま入れますが、 マルス券がそのまま入園券になるわけでなく、 この券を入園ゲートの自動改札に投入すると、 改札脇の係員からカードサイズの紙製のきちんと印刷された入園券 (施設内での利用券の提示は不要なので、 実際問題として当日再入園の時に必要なカードにすぎませんが...)を渡されます。 ということで、残念ながら、入園時にマルス券のほうは回収されてしまいますが、 施設訪問の記念という意味では、無味乾燥なデザインのマルスイベント券よりも、 デザインの入ったUSJ発行の入園券のほうが好まれると思いますので、 一般の観光客にとってはうれしい仕組みです。

イベント券の例(嵯峨野観光鉄道)

(付随する指定券)

嵯峨野観光鉄道の切符は、JR西日本の主な駅で購入できます。 嵯峨野観光鉄道は、JR西日本と連絡運輸を行なっていますが、 実際に嵯峨野観光鉄道の連絡切符を購入しようと思っても、大部分の場合は、 「嵯峨野観光鉄道単独の切符しか発売できない」と言われてしまうでしょう。 まあ、無手数料の社線連絡切符よりも、 イベント券のほうが、発売手数料が儲かるのかもしれませんが、 そうだとすると、逆に、連絡運輸をしている意味が不思議なところです。
それは、ともかくとして、切符を購入すると、左のような2枚が入手できます。 嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車の座席は、マルスで管理しているようでして、 窓口では、イベント券の仕組みを流用した乗車券に、 左のような0円の指定券を組み合わせての販売です。
(参考:このイベント券の左上にも、(企)という記号は、ついていません。)

近年、各地の私鉄・第3セクターでも、トロッコ列車やSL列車が運転されており、 乗車整理券を JRの駅でも購入可能な例が増えつつあります。 殆どの場合、このような、イベント券の一種として発売しています。 なお、乗車整理券に相当する切符の場合、席番を指定する必要がないため、 0円指定券は付加されずに、イベント券1枚だけとなると思われます。


[<< 企画乗車券:前のページ(2)に <<] [>> 企画乗車券:次のページ(4)に >>]

[一覧に戻る]


Copyright(c) 2002-2003 JRの切符収集情報ライブラリー