JRの切符収集情報ライブラリー | ||
[ホームページに戻る] | 各社別発売状況クイックリンク: JR北海道 | JR東日本 | JR東海 | JR西日本 | JR四国 | JR九州 |
|
|
JR北海道のチェックリスト改訂日 : 2021/10/4 版 北海道のファイル (hokkaido.pdf) | |
JR東日本のチェックリスト改訂日 : 2021/10/4 版 東日本のファイル (east.pdf) | |
JR東海のチェックリスト改訂日 : 2021/10/4 版 東海のファイル (central.pdf) | |
JR西日本のチェックリスト改訂日 : 2021/10/25 版 西日本のファイル (west.pdf) | |
JR四国のチェックリスト改訂日 : 2021/10/4 版 四国のファイル (shikoku.pdf) | |
JR九州のチェックリスト改訂日 : 2021/10/4 版 九州のファイル (kyushu.pdf) |
掲載情報については、できる限り最新のものを記載しておりますが、
個人一人で、
日本全国を完全に"最新状態"で網羅するのは非常に困難であるのも事実です。
このチェックリストに関しましても、筆者の調査以上に、多くの情報を、
当ホームページ作成にご協力いただいた方々
(ホームページの謝辞の項を参照下さい)からいただいております。
表の個人的な利用は、自由ですが、第3者に配布する場合には、
情報源 (http://mars.travel.coocan.jp) を明記してください。
このチェックリスト表の内容について、お気づきの点や最新情報などございましたら、
メールでご連絡いただけると幸いです。
リスト中身は、以下のような構成になっております。
駅名 | 切符の 種類 |
駅の営 業体制 | マルス 種別 | POS端末 種別 |
券売機 有無 | メモ用余白 | (例)旭川 | □ | MW | P | 自 | (例)海芝浦 | ▽ | 無 | 自 |
切符の種類について | |
□ | マルス・POS端末などによる、熱転写印刷の入場券発売 もしくは高品質・高保存性用紙による感熱印刷(MR32型)の入場券発売 |
◎ | 手売り(硬券もしくは軟券)の入場券発売 |
△ |
自動券売機、車内補充券発行機、もしくはJR九州の感熱印刷POSで発行した、
低品質・低耐久性用紙による感熱印刷の入場券発売 |
◇ | マルス・POS端末などにより乗車券発売(入場券は不売) (簡易委託等で管理駅発行のマルス券に日付を押して発売している駅も含む) |
○ | 手売り(硬券もしくは軟券)の乗車券発売(入場券は不売) |
▽ | 自動券売機や携帯型発券機などによる、 低品質・低耐久性用紙による感熱印刷の乗車券発売 |
× | 完全無人駅 (駅での乗車券類の発売がない駅。 無人駅で無札証明の発行機がある場合も、×に含めています。 乗車駅証明書は、乗車券類ではないという認識です。) |
駅営業体制について | |
空欄の駅は直営駅 | |
委 | 業務委託駅 主として、JR系の子会社やJR貨物などに委託されている駅です。私鉄委託でも、 JRの入場券がある場合には、委マークを付加してあります。 (なお、表口が直営で裏口が委託の場合は、直営駅に区分してあります。) |
簡 | 簡易委託駅 地元市町村に委託している駅です。近年は、 駅の中で切符を発売しているところが多いですが、 駅前の商店などで委託発売している駅もあります。 |
無 | 完全無人駅 (駅員、委託係員がいない駅です。駅によっては自動券売機での発売があるところも あります。なお、駅舎の管理が地元に委託されていても、切符の発売をせずに、 単に駅施設を集会場・事務所・商店として利用しているだけのところが多々あります。 この場合、列車から眺めると、一見して、駅の中に係員がいるように見えますが、 切符の発売をしていないので、営業的見地からは無人駅です。) |
社 | 私鉄会社線に委託されている駅です。JRの入場券はありません。 JRの自動券売機がある場合には、自マークも付加してありますが、 会社線の券売機を利用している場合、あるいは可搬型発券機を使用している場合には、 記号付加を省略しています。 |
改 | 改札業務のみ、委託あるいは契約社員が実施している駅です。 乗車券類は、自動券売機などでの発売となります。 |
派 | 近隣の駅から、社員が派遣されて主として 改札業務を実施している駅です。乗車券は原則として自動券売機での発売ですが、 携帯型発券機を所持している場合もあります。 なお、無人駅特別改札は、全国各地で行われているため、ここで派遣と書いたのは、 年間を通じて、平日のほぼ毎日一定の時間に配置されている駅だけを記しました。 その他の場合は、便宜的に(無)に分類してあります。 JR東日本の場合は集計POSの有無、JR西日本の場合は、 定常的に使用する窓口の有無などを参考に、感覚的な基準で判定しているため、 派となっていなくても、(少ない頻度で)臨時特改を行う駅は多々あります。 |
季 | マルス・POS端末設置駅で、多客時の季節だけ、「定常的に」
営業する駅に記してあります。
あるいは常備軟券がある場合にもこの記号を使用しています。 なお、多客時に派遣配置されていても、マルス・POS端末がなく、携帯型端末機や 出札補充券くらいしかない駅には、記号付加は省略しています。このような場合、 車掌や近隣の管理駅で発売してもらう乗車券類と差がないためです。 |
マルス種別について | |
M52 | MR52型端末設置 |
M32 | MR32W型端末設置(JR西日本のみ) |
MX | MEX型端末設置 |
POS種別について | |
P | POS端末設置駅 |
(注意事項) なお、マルス端末がある駅にも、JR東日本、JR西日本、JR四国の3社には、 必ず集計作業のために、POS端末が併設されています。裏口や予備窓口に設置 されている場合には、発券してもらう上で問題ないことが多いです。 また、完全に集計専用とされていて、発券機が取り外されている場合は、 POS端末は未設置として扱っています。 問題になるのが、非常用の意味をこめて、 POSに発券機が接続されたままの駅です。 この場合、係員によっては収集家に発売してくれることもあるし、 係員によってはマルスが故障でもしない限り発売してくれないこともあります。 こういう場合ですと、POS設置駅とするか非設置駅とすべきか 判断に難しいことがあります。 とりあえず、この表には、すんなり売ってくれる駅だけを、明記してあります。 なお、駅員の人事異同や、支社の方針変更などにより、これらのマルス併設POS端末 の運用はその時々で大きく異なってくると思われます。 非常用の併設POSの切符を収集の際は、上記の事項を十分に御承知の上、 無理のない収集をお願いします。 |
自動券売機種別について | |
自 | 自動券売機設置駅 |
自 | 太文字の自は、 自動改札が設置されている駅です。なお、自動改札設置でも入場記録専用機で、 出場機能がない簡易型自動改札機は、除外しております。 |
自 | 小文字の自は、
食券型の簡易自動券売機設置駅です。 食券型の定義というのは、 人によって異なるため、言葉ほど定義は簡単ではないと思われますが、 JR北海道とJR西日本では、フォーマットが通常の券売機と異なる場合 (駅名が□で囲まれず、横書きの切符)に食券型と認定しました。 単なる無人駅用の自立型券売機の場合には、普通型の券売機として扱っています。 また、JR九州の場合、通常の券売機と食券型とでは、 切符の様式に殆ど差異がありませんが、 食券型だと入場券ボタンがない駅も多々あり、入場券収集上、影響があるため、 一応区分して記載してあります。(個人的には、あまり券売機券は集めていませんが、 一応、ご参考までに。) なお、JR東日本とJR四国では、無人駅用自立型券売機は、 普通型券売機とほぼ同じ様式に準じているため、普通型に区分して記載しました。 |