JRの切符収集情報ライブラリー
[ホームページに戻る]   各社別発売状況クイックリンク: JR北海道 | JR東日本 | JR東海 | JR西日本 | JR四国 | JR九州

ご案内
マルス券収集のすすめ

基礎知識
駅の窓口にある端末の機種紹介
チャレンジ2500駅
切符の用紙の移り変わり
乗車券・料金券などの様式

入場券について
入場券の収集
マルス端末での入場券発券方法
POS端末での入場券発券方法

JR各社の入場券・乗車券発売状況
JR北海道
JR東日本
JR東海
JR西日本
JR四国
JR九州
 


専門資料室
JR 連絡運輸 取扱会社線一覧表
JR 線路名称公告に関しての研究
JR全駅きっぷ収集チェックリスト
民鉄全駅きっぷ収集チェックリスト

リンク・その他
関連サイトへのリンク
謝辞・著作権など

           

- JR西日本の入場券・乗車券 -


発売駅情報 2024/1/10 改訂

概況

JR西日本は、JR東海にあわせて、当初は、新幹線停車駅のみで 入場券の2時間制限を実施していましたが、 1998(H10)年12月から管内全駅で入場券の2時間制限を実施しました。

JR西日本は、 マルス端末・POS端末などの窓口端末の更新が遅い傾向のある会社でした。 ごく最近まで、マルスも、旧型の機種の占める割合が多かったですし、 POS端末にしても、北陸や中国地方などの小駅では、簡易POSと呼ばれる、 車内補充券と同様のペラ券しか発券できない機種を用いており、 定期券・回数券の発行ができないようなPOS端末が使われているなど、 出改札関係への投資は、長らく冷遇されてきた感があります。
しかし、14年以後、状況は急速に変化しつつあります。 JR西日本の窓口機器は、現在、更新時期を向かえつつあるようでして、 小さな「みどりの窓口」設置駅にあった旧機種のS-POS端末にしても、 2002(H14)年前半に、全駅でMR型マルスに更新されました。 これにより、企画券など一部取扱い商品に制限のあった変則的なみどりの窓口駅も、 消滅しています。また、POS端末も、近年まで旧機種を長年使用してきましたが、 2002(H14)年度に、新型のPOS (B-POS)への更新が行われ、簡易POSは姿を消しました。 また、関西圏でのICカード導入も進められ、 2003(H15)年度以後、JR西日本でもタッチパネル型のマルス端末が使用されています。
このようなこともあって、 JR西日本の窓口の端末の雰囲気も、近年では、一新されてきています。

JR西日本の(近距離)自動券売機での年号表記は、2018年春より西暦表示に切り替わりました。 また、JR西日本のPOS端末発行の切符の年号表記は、2018年初夏より西暦表示に切り替わりました。


各駅の切符発売状況詳細
  • [1] マルス端末設置駅

    JR時刻表に掲載されている、「みどりの窓口」マーク表示のある駅のうち、 有人窓口のある全駅で、 マルス端末発行の入場券を発売してくれます。


    (注)JR西日本の一部の中小のみどりの窓口駅で利用されていたS-POS端末 (指定券発券機能を付加したPOS端末)は、 2002(H14)年度中にすべてMR型マルス端末に更新されました。
    (注)美浜、三方、上中、若狭本郷、若狭高浜の各駅には、 2003(H15)年2月にMR12型マルス端末が導入されました。
    (注)2003(H15)/4/1に撤去予定だった宮島営業所のMR2型マルス端末は、 しばらくの間、暫定的にMR2端末を使用し続けていましたが、 2004(H16)年12月中旬に撤去され、POS端末を使用するようになりました。
    (注)鳥取大学前には、2003(H15)/6にマルス端末が導入されました。
    (注) 2003(H15)年6月-7月の間に、 (京滋支社)唐崎、和邇、城陽、黄蘗
    (阪奈支社)安治川口、北伊丹、生瀬、三郷、高井田、東部市場前、松井山手、藤阪、 畠田、志都美、下田(香芝)、浅香、下松、東貝塚、和泉橋本
    (和歌山支社)六十谷
    の各駅にMR12W型マルス端末が導入されました。
    (注) 2003(H15)年8月に 野里、上道、東尾道、早島 の各駅にMR12型マルス端末が導入されました。
    また、2004(H16)年9月に 伯耆大山駅に、MR12型マルス端末が導入されました。
    (注) 2005(H17)/3/28に平城山駅にMR32端末が導入されました。 また、朝霧駅は、2004(H16)/3/1に指定券自動券売機MV端末の導入で、 窓口が閉鎖されていましたが、2005(H17)/4/1より窓口発売が復活しました。
    (注) 高月駅には、2005(H17)/10/16にマルス端末が導入・簡易委託化されました。
    (注) 長滝駅には、2006(H18)/8/27にマルス端末が導入されました。
    (注) 同志社前駅には2007(H19)/1/26に、祝園、熊山、万富の各駅には2007(H19)/2/2に、 備後赤坂駅には2007(H19)/2/7に、長船駅には2007(H19)/2/9に、備中高松駅には2007(H19)/2/15に マルス端末が導入されました。
    (注) 溝口駅には、2007(H19)/7/1にマルス端末が導入されました。
    (注) 矢賀駅には、2007(H19)/7/26にマルス端末が導入されました。
    (注) 藤並駅には、2008(H20)/3/15にマルス端末が導入されました。
    (注) 生山駅には、2008(H20)/4/24にマルス端末が導入されました。
    (注) 稲荷駅、東福寺駅には、2009(H21)/2/16にマルス端末(MR32)が導入されました。
    (注) 余部駅には、2009(H21)/3/1にマルス端末(MR12W)が導入されました。
    (注) 博多南駅では、2010(H22)/4/1より、定期券専用窓口が、みどりの窓口となり、 普通乗車券類の発行も可能になりました。
    (注) 紀三井寺駅には、2014(H26)/11/27よりマルス端末(MR52)が導入されました。
    (注) 新広駅には、2017(H29)/2/4より有人化(簡易委託駅から委託駅に変更)されマルス端末が導入されました。
    (注) 河内駅は、2018(H30)/4/1より無人化されました。
    (注) 長滝駅は、2019/4/1より無人化されました。
    (注) 高月駅は、2019/4/1より、みどりの窓口が廃止され、マルス端末は撤去されました。 暫定的に窓口発売を一時停止した後に、2019/7頃からPOS端末が導入されました。
    (注) 熊山駅、万富駅、上道駅、里庄駅は、2019/6/1から無人化されました。
    (注) 大門駅、備後赤坂駅、東尾道駅、神辺駅は、2020/3/1から無人化されました。
    (注) 糸崎駅は、2020/3/1から窓口発売が中止されました。
    (注) 西阿知駅、鴨方駅、早島駅は、2020/4/11 から無人化されました。
    (注) 清音駅は、2021/3/1から無人化されました。
    (注) 南部駅は、2021/3/13から無人化されました。
    (注) 法界院駅、備中高松駅は、2021/6/1から無人化されました。
    (注) 周参見駅は、2021/6/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 向原駅、志和口駅、美祢駅は、2021/6/1から無人化されました。
    (注) 東萩駅は、2021/9/1から簡易委託駅となりマルス端末は撤去されてPOS端末が導入されました。
    (注) 大聖寺駅は、2021/10/1から無人化されました。
    (注) 津和野駅の窓口業務は、2021/12/1から駅舎改築工事にともない無人化されました。
    (注) 金光駅、長船駅、邑久駅は、2022/3/1 から無人化(巡回体制化)されました。
    (注) 粟津駅は、2022/3/12から無人化されました。
    (注) 神野駅は、2022/3/12にみどりの窓口が廃止され、2022/4/1から無人化されました。
    (注) 田布施駅、安浦駅、安芸川尻駅、吉浦駅は、2022/4/1から無人化されました。
    (注) 美川駅は、2022/7/1から無人化されました。
    (注) 能美根上駅は、2022/9/1から無人化されました。
    (注) 由宇駅、大畠駅、新南陽駅は、2022/10/1から無人化されました。
    (注) 西金沢駅は、2022/11/1から無人化されました。
    (注) 矢賀駅、古市橋駅は、2023/10/1から無人化されました。


    オペレータ対応指定券券売機「みどりの券売機プラス」
     2010(H22)年1月30日より、指定券券売機MV30/35に、 リモートオペレーション機能を付加した 「みどりの券売機プラス」の運用が開始されました。 この販売機では、割引証を使った切符の発売や、 一部の変更・払い戻しに、オペレーター操作により対応できるようにしてあります。
    JR西日本では、地域によって、指定券券売機に入場券ボタンがある駅とない駅が混在している状況が、 長らく続いておりましたが、2021年10月のJR西日本のICカード区域における回数券発売中止にともなう 指定券券売機のメニュー体系改定の際に、管内全域で入場券ボタンが有効化されました。 近年の窓口の大幅縮減により、記念にマルス発行の大型入場券・乗車券を収集していた人には、 不便な状況が続いていた状況が大幅に改善されており、JR西日本はお客様の小さな要望に対しても、 きめ細かな対応をしているという印象を受けました。

    みどりの券売機プラスが導入されている駅の一覧
    (窓口と併設されている駅は、窓口営業時間が極度に短縮されている場合のみ、括弧[ ]付きで表示しました)
    金沢支社 黒部宇奈月温泉、糸魚川、小浜、越前大野、羽咋、七尾、和倉温泉
    京滋支社 彦根、南彦根、稲枝、能登川、安土、近江八幡、篠原、野洲、守山、栗東、南草津、瀬田、膳所、 西大路、桂川、向日町、山崎、島本、摂津富田、JR総持寺、千里丘、岸辺、吹田、大津京、比叡山坂本、おごと温泉、 長浜、梅小路京都西、丹波口、円町、嵯峨嵐山、貴生川、六地蔵、稲荷、東福寺
    阪奈支社 東淀川、福島、芦原橋、桃谷、森ノ宮、大阪城公園、桜ノ宮、ユニバーサルシティ、桜島、大阪天満宮、海老江、猪名寺、伊丹、北伊丹、 加茂、平城山、郡山、大和小泉、法隆寺、三郷、柏原、志紀、加美、東部市場前、 祝園、京田辺、藤阪、津田、河内磐船、星田、寝屋川公園、忍ヶ丘、野崎、住道、徳庵、鴫野、 美章園、南田辺、長居、浅香、三国ヶ丘、百舌鳥、上野芝、津久野、富木、北信太、信太山、下松、東岸和田、東貝塚、熊取、東羽衣
    兵庫支社 甲南山手、摩耶、灘、元町、兵庫、鷹取、須磨海浜公園、須磨、朝霧、大久保、魚住、土山、東加古川、宝殿、曽根、英賀保、はりま勝原、網干、上郡
    和歌山支社 橋本、和泉砂川、新宮、紀伊勝浦、串本、湯浅、藤並、箕島、海南
    福知山管理部 篠山口、柏原、綾部、和田山、八鹿、江原、豊岡、香住、福崎、西舞鶴
    岡山支社 和気、瀬戸、東岡山、庭瀬、中庄、笠岡、東福山、松永、新尾道、 伊部、西大寺、妹尾、茶屋町、宇野、児島、総社、備中高梁、府中
    山陰支社 生山、鳥取大学前、倉吉、安来、宍道、出雲市、大田市、江津、浜田、益田、木次
    広島支社 西高屋、西条、海田市、向洋、天神川、新白島、横川、西広島、新井口、五日市、廿日市、宮内串戸、宮島口、大竹、[岩国]、 柳井、防府、宇部、厚狭、新下関、[下関]、東広島、新岩国、 三次、広、[呉]、矢野、下祗園、大町、可部、湯田温泉、山口、宇部新川、長門市

    (注) 甲南山手駅、須磨駅には、2010(H22)/1/30より、みどりの券売機プラスが導入され、 窓口営業は終了しました。
    (注) 能登川駅には、2012(H24)/4/1より、みどりの券売機プラスが導入され、 窓口営業は終了しました。
    (注) 津久野駅には、2012(H24)/4/1より、みどりの券売機プラスが導入されました。 また、2012(H24)/4/16より窓口発売は終了しました。
    (注) 京橋駅(西口)には、2014(H26)/2/1より、みどりの券売機プラスが導入され、西口の窓口営業は終了しました。
    (注) 京都駅(地下東口)には、2014(H26)/2/1より、みどりの券売機プラスが導入されました。 また、2014(H26)/5/12より同所での窓口発売は終了しました。
    (注) 比叡山坂本駅、曽根駅、はりま勝原駅には、2014(H26)/2/1より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 百舌鳥駅には、2014(H26)/2/6より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 富木駅には、2014(H26)/2/8より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 三郷駅には、2014(H26)/2/14より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 郡山駅には、2014(H26)/2/15より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 高井田駅には、2014(H26)/2/21より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 三国ヶ丘駅には、2014(H26)/5/26より、指定券券売機にみどりの券売機プラス機能が追加され、 みどりの窓口設置駅の扱いとなりました。
    (注) 和泉橋本駅には、2015(H27)/2/26より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 安治川口駅、桜島駅、東部市場前駅、同志社前駅、藤阪駅、津田駅、美章園駅、南田辺駅、 長居駅、信太山駅には、2015(H27)/3/9より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 宍道駅には、2015(H27)/3/9より、みどりの券売機プラスが導入され、2015(H27)/3/14より窓口発売が中止されました。
    (注) ひめじ別所駅、御着駅、英賀保駅には、2015(H27)/3/14より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 祝園駅、浅香駅には、2015(H27)/5/1より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 篠原駅には、2015(H27)/9/19より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 摩耶駅、東姫路駅は、2016(H28)/3/26に開業し、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 桜ノ宮駅には、2016(H28)/6/1より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 北信太、東貝塚駅には、2016(H28)/6/15より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 加茂駅には、2016(H28)/6/27より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 海老江駅には、2016(H28)/6/28より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 平城山駅には、2016(H28)/7/13より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 北伊丹駅には、2016(H28)/7/22より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 阪和線下松駅には、2016(H28)/7/29より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 鳥取大学前駅には、2016(H28)/10/1より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 稲枝駅には、2016(H28)/12/11より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 安土駅には、2017(H29)/11/19より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 東淀川駅には、2018(H30)/2/1より、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 島本駅には、2018(H30)/2/27から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 吹田駅東口には、2018(H30)/3/1から、みどりの券売機プラスが導入され、東口で使用していたPOS窓口は廃止されました。
    (注) 山崎には、2018(H30)/3/3から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 上野芝駅には、2018(H30)/3/7から、みどりの券売機プラスが導入され、2018(H30)/4/11から窓口が廃止されました。
    (注) 栗東には、2018(H30)/3/8から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 向日町には、2018(H30)/3/9から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 東寝屋川駅には、2018(H30)/3/10から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) JR総持寺駅は、2018(H30)/3/26に開業し、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 猪名寺駅、忍ヶ丘には、2018(H30)/3/21から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 庭瀬駅には、2018(H30)/3/25から、みどりの券売機プラスが導入されました。また、自動改札機により集改札を行う無人駅となりました。
    (注) 東羽衣駅には、2018(H30)/4/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 野崎駅には、2018(H30)/9/20から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 志紀駅、加美駅、徳庵駅、鴫野駅には、2018(H30)/12/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 倉吉駅、安来駅には、2018(H30)/12/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。 倉吉駅の窓口は臨時窓口となりましたが、2021年頃より非常に限定的な営業となり、2022年頃より事実上閉鎖されました。
    (注) 大阪城公園駅には、2019/2/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 福崎駅には、2019/2/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 瀬戸駅には、2019/2/6から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 宇野駅には、2019/2/13から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 西舞鶴駅には、2019/2/13から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 芦原橋駅、ユニバーサルシティ駅には、2019/2/16から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 和気駅には、2019/2/23から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 宮島口駅、岩国駅、柳井駅、大町駅には、2019/3/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 伊部駅には、2019/3/2から、みどりの券売機プラスが導入されました。また巡回体制化により無人化されました。
    (注) 嵯峨嵐山駅、六地蔵駅には、2019/3/9から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 藤並駅、海南駅には、2019/3/9から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 紀伊勝浦駅には、2019/3/11から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 丹波口駅には、2019/3/15から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 南彦根駅には、2019/3/17から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 宝殿駅には、2019/11/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 湯浅駅には、2019/12/11から、みどりの券売機プラスが導入・無人化されました。
    (注) おごと温泉駅には、2020/2/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 下関駅には、2020/2/1から、みどりの券売機プラスが導入され、窓口営業時間が大幅短縮されました。
    (注) 府中駅には、2020/2/4から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 円町駅には、2020/2/8から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 和田山駅には、 2020/2/14から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 稲荷駅には、2020/2/15から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 茶屋町駅には、2020/2/19から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) (福)柏原駅には、2020/2/21から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 貴生川駅には、2020/2/22から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 大和小泉駅、法隆寺駅、熊取駅には、2020/3/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 箕島駅には、2020/3/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 新井口駅、矢野駅には、2020/3/2から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 出雲市駅には、2020/3/14から、みどりの券売機プラスが導入され、窓口は臨時窓口化されましたが、2021/5/15より臨時窓口は廃止されました。
    (注) 益田駅には、2020/4/12から、みどりの券売機プラスが導入され、窓口は臨時窓口化されましたが、2021/5/15より臨時窓口は廃止されました。
    (注) 須磨海浜公園駅には、2020/4/1から、みどりの券売機プラスが導入され、2020/4/16から窓口が廃止されました。
    (注) 鷹取駅には、2020/4/1から、みどりの券売機プラスが導入され、2020/5/1から窓口が廃止されました。
    (注) 宮内串戸駅には、2020/5/13から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 呉駅には、2020/5/14から、みどりの券売機プラスが導入され、窓口営業時間が大幅短縮されました。
    (注) 天神川駅には、2020/5/18から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 瀬田駅、膳所駅には、2020/6/27から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 三次駅には、2020/7/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 大津京駅には、2020/8/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 東福寺駅には、2020/8/8から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 浜田駅には、2020/12/14から、みどりの券売機プラスが導入され、窓口は臨時窓口化されましたが、2021/5/15より臨時窓口は廃止されました。
    (注) 糸魚川駅には、2020/12/23から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 黒部宇奈月温泉駅には、2020/12/24から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 羽咋駅、七尾駅には、2021/1/16から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 広駅、宇部新川駅、長門市駅には、2021/2/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 総社駅には、2021/2/5から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 綾部駅には、2021/2/17から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 備中高梁駅には、2021/2/19から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 向洋駅、宇部駅には、2021/3/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 篠山口駅には、2021/4/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 橋本駅には、2021/5/14から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 串本駅には、2021/5/18から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 新宮駅には、2021/5/20から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 妹尾駅には、2021/5/25から、みどりの券売機プラスが導入されました。また、2021/6/1より巡回体制化により無人化されました。
    (注) 東福山駅には、2021/6/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。また、2021/7/1より巡回体制化により無人化されました。
    (注) 網干駅、上郡駅には、2021/6/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 中庄駅には、2021/6/11から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 生山駅には、2021/7/1から、みどりの券売機プラスが導入・無人化されました。
    (注) 湯田温泉駅には、2021/7/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 海田市駅には、2021/8/16から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 三原駅には、2021/8/16から、みどりの券売機プラスが導入され、窓口営業時間が大幅短縮されました。
    (注) 香住駅には、2021/10/2から、みどりの券売機プラスが導入・無人化されました。
    (注) 守山駅には、2021/11/27から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 野洲駅、岸辺駅には、みどりの券売機プラスが導入され、2021/12/1から窓口が廃止されました。
    (注) 山口駅には、2021/12/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 西広島駅には、2021/12/19から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 可部駅には、2022/2/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 松永駅には、2022/2/4から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 西大寺駅には、2022/2/9から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 豊岡駅には、2022/2/25から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 新白島駅には、2022/3/1から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 桂川駅には、2022/3/2から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 千里丘駅には、2022/3/5から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 長浜駅には、2022/3/9から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 和倉温泉駅には、2022/3/12から、みどりの券売機プラスが導入・無人化されました。
    (注) 小浜駅、越前大野駅、大田市駅には、2022/3/12から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 和泉砂川駅には、2022/3/19から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 西大路駅には、2022/3/20から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 防府駅には、2022/4/14から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 厚狭駅には、みどりの券売機プラスが導入され、2022/4/18から窓口が廃止されました。
    (注) 廿日市駅には、2022/4/20から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 西条駅には、2022/5/9から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 高井田駅のみどりの券売機プラスは、2022/8/30から廃止され、近距離券売機だけとなりました。
    (注) 御着駅、和泉橋本駅のみどりの券売機プラスは、2022/9/1から廃止され、近距離券売機だけとなりました。
    (注) 東姫路駅のみどりの券売機プラスは、2022/9/1から廃止され、みどりの券売機で代替されました。
    (注) 同志社前駅のみどりの券売機プラスは、2022/9/7から廃止され、みどりの券売機で代替されました。
    (注) 安治川口駅のみどりの券売機プラスは、2022/9/14から廃止され、みどりの券売機で代替されました。
    (注) 桃谷駅、森ノ宮駅、大阪天満宮駅、河内磐船駅には、2022/9/25から、みどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 灘駅、朝霧駅には、2022/9/26からみどりの券売機プラスが導入され、2022/10/1から窓口が廃止されました。
    (注) 笠岡駅には、2022/11/1からみどりの券売機プラスが導入され、2022/11/11から窓口が廃止されました。
    (注) 西高屋駅には、2022/11/26からみどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 五日市駅には、2022/12/14からみどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 東岡山駅には、2023/2/10からみどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 八鹿駅には、2023/2/16からみどりの券売機プラスが導入されました。また、2023/3/18から無人化(巡回化)されました。
    (注) 新尾道駅は、2023/2/17からみどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 大竹駅には、2023/2/19からみどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 児島駅は、2023/2/24からみどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 江津駅には、2023/3/1からみどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 江原駅には、2023/3/6からみどりの券売機プラスが導入されました。また、2023/4/1から無人化(巡回化)されました。
    (注) 木次駅には、2023/3/11からみどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 伊丹駅、(関)柏原駅、住道駅、東岸和田駅には、2023/5/22からみどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 彦根駅、摂津富田駅、吹田駅には、2023/5/8からみどりの券売機プラスが導入され、2023/6/1から窓口が廃止されました。
    (注) 東加古川駅には、2023/5/8からみどりの券売機プラスが導入され、2023/6/1から窓口が廃止されました。
    (注) 魚住駅には、2023/5/13からみどりの券売機プラスが導入され、2023/6/1から窓口が廃止されました。
    (注) 土山駅には、2023/5/20からみどりの券売機プラスが導入され、2023/6/1から窓口が廃止されました。
    (注) 新岩国駅には、2023/5/17からみどりの券売機プラスが導入され、2023/6/1から窓口が廃止されました。
    (注) 新下関駅には、みどりの券売機プラスが導入されており、2023/6/1から窓口が廃止されました。
    (注) 下祗園駅には、2023/5/31からみどりの券売機プラスが導入され、2023/6/1から窓口が廃止されました。
    (注) 福島駅、横川駅には、2023/6/1からみどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 近江八幡駅、南草津駅には、2023/6/1からみどりの券売機プラスが導入され、2023/7/1から窓口が廃止されました。
    (注) 兵庫駅、大久保駅には、2023/6/17からみどりの券売機プラスが導入され、2023/7/1から窓口が廃止されました。
    (注) 東広島駅には、2023/6/1からみどりの券売機プラスが導入され、2023/7/1から窓口が廃止されました。
    (注) ひめじ別所駅のみどりの券売機プラスは、2023/9/12から廃止され、近距離券売機だけとなりました。
    (注) 京田辺駅には、2023/11/22からみどりの券売機プラスが導入され、2023/12/1から窓口が廃止されました。
    (注) 星田駅には、2023/12/1からみどりの券売機プラスが導入されました。
    (注) 元町駅には、2023/11/15からみどりの券売機プラスが導入され、2023/12/1から窓口が廃止されました。


    JR西日本のマルス端末種別について
    JR西日本のマルス端末は、MR52端末が使われています。
    2003(H15)年に、大阪圏のマルス端末に、MR12W端末が導入され、 JR西日本では初のタッチパネル操作の機種となりました。 しかし、16年度以後から、MR32端末の導入が開始され、 MR12W端末は、短期間の導入におわりました。 JRのみどりの窓口では最近まで転写印刷のマルスが使われていたJR西日本ですが、 2013-2014(H25-26)年の時期に、MR12W端末の駅は大部分がMR32/52端末に更新されました。

    指定券券売機(MV端末)について
    JR西日本の指定券券売機の特徴としては、「乗車券のみ」のメニューで、 普通列車のみ利用の場合には、当該駅からの当日有効開始の切符のみが 購入可能となっております。 新幹線・特急列車等を利用の場合のみ、 事前発売や他駅出発の乗車券購入が可能となっています。
    2021年10月1日より、大部分の駅で、指定券券売機で入場券が購入できるようになりました。
    指定券券売機で入場券の購入が可能である駅
    金沢支社 金沢、新高岡、富山、黒部宇奈月温泉、糸魚川、敦賀、武生、鯖江、福井、芦原温泉、加賀温泉、小松、松任、小浜、越前大野、羽咋、七尾、和倉温泉
    京滋支社 米原、彦根、南彦根、河瀬、稲枝、能登川、近江八幡、篠原、野洲、守山、栗東、草津、南草津、瀬田、石山、膳所、大津、山科、 京都、西大路、桂川、向日町、長岡京、山崎、島本、高槻、摂津富田、JR総持寺、茨木、千里丘、吹田、 大津京、比叡山坂本、おごと温泉、堅田、長浜、梅小路京都西、丹波口、二条、円町、花園、太秦、嵯峨嵐山、亀岡、貴生川、宇治、六地蔵、稲荷、東福寺
    阪奈支社 東淀川、新大阪、大阪、塚本、尼崎、南吹田、JR淡路、城北公園通、JR野江、 高井田中央、JR河内永和、JR俊徳道、JR長瀬、衣摺加美北、新加美、 福島、西九条、弁天町、大正、芦原橋、新今宮、寺田町、桃谷、鶴橋、玉造、森ノ宮、大阪城公園、京橋、桜ノ宮、天満、 安治川口、ユニバーサルシティ、桜島、 大阪天満宮、北新地、海老江、猪名寺、伊丹、北伊丹、川西池田、宝塚、三田、新三田、 加茂、平城山、奈良、郡山、大和小泉、法隆寺、王寺、三郷、柏原、志紀、八尾、久宝寺、加美、東部市場前、天王寺、JR難波、 祝園、同志社前、長尾、藤阪、津田、河内磐船、寝屋川公園、忍ヶ丘、四条畷、野崎、住道、徳庵、放出、鴫野、 美章園、南田辺、長居、浅香、堺市、三国ヶ丘、百舌鳥、上野芝、津久野、鳳、富木、北信太、信太山、 和泉府中、下松、東岸和田、東貝塚、熊取、日根野、東羽衣、関西空港
    兵庫支社 立花、甲子園口、西宮、さくら夙川、芦屋、甲南山手、摂津本山、住吉、六甲道、摩耶、灘、三ノ宮、元町、神戸、新神戸、 兵庫、新長田、鷹取、須磨海浜公園、須磨、塩屋、垂水、舞子、朝霧、明石、西明石、大久保、魚住、土山、東加古川、加古川、 宝殿、曽根、ひめじ別所、東姫路、姫路、英賀保、はりま勝原、網干、相生、上郡、西脇市、播州赤穂
    和歌山支社 橋本、和泉砂川、紀伊、新宮、紀伊勝浦、串本、白浜、紀伊田辺、御坊、湯浅、藤並、箕島、海南、和歌山
    福知山管理部 篠山口、柏原、福崎、寺前、綾部、福知山、和田山、八鹿、江原、豊岡、城崎温泉、西舞鶴、東舞鶴
    岡山支社 和気、瀬戸、東岡山、高島、岡山、庭瀬、中庄、西阿知、新倉敷、金光、鴨方、笠岡、東福山、福山、松永、尾道、新尾道、 伊部、西大寺、妹尾、茶屋町、宇野、児島、総社、備中高梁、府中
    山陰支社 生山、鳥取、鳥取大学前、倉吉、伯耆大山、米子、安来、松江、出雲市、大田市、江津、浜田、益田、郡家、木次
    広島支社 三原、西高屋、西条、八本松、瀬野、安芸中野、海田市、向洋、天神川、広島、新白島、横川、西広島、新井口、五日市、廿日市、 宮内串戸、阿品、宮島口、大竹、岩国、柳井、光、下松、徳山、防府、新山口、宇部、小野田、厚狭、小月、長府、新下関、幡生、下関、東広島、新岩国、 三次、竹原、広、安芸阿賀、呉、坂、矢野、下祗園、大町、緑井、可部、湯田温泉、山口、宇部新川、長門市
    福岡支社 小倉、博多



    JR西日本のマルス入場券の例
    マルス端末で発行した入場券の例




  • [2] POS端設置駅

    JR西日本の場合、みどりの窓口がない駅員配置駅では、小さな駅であっても、 殆んどの場合、POS端末が導入されています。また、一部の簡易委託駅にも、 POS端末が導入されています。

    2009(H21)年秋より、JR西日本各地の駅において、 発券プリンタが従来の転写型から感熱型の新型POSに切り替えられました。 MR32の発券プリンタと同種の機械を用いていますが、発券機部分のみで、 定期券申込書等の読み込みユニットは接続していないため、 コンパクトな感じです。この端末は通常の使用期間7年よりも長く使われましたが、 2019年夏より、新POS(黒色の発券プリンタが接続)に更新されました。

    POS端末発行券の特徴について
    POSで発行した入場券の例
    新型POSは、マウスを使って操作するパソコンから成る端末で、 POSの入場券の様式も、2002(H14)年まで使用していた旧型POS入場券に比べると、微妙に異なります。 以下に、例を示します。

    この切符を見てわかるように、駅名の字の大きさは、ほぼ従来のPOSと同様ですが、 一番、奇妙なところは、会社記号の[西]というのが、切符の左上端ではなく、 切符の真中(右寄り)にきているところです。

    JR各社の旅客営業規則・規程(JR東では基準規程181条-10。 おそらくJR西でも同様の規程があるはず)にも記載されているように、 この[西]マークは、 特別の理由がない限りは、切符の券面表面の左上端の付近にあるのが標準でしょう。 事実、旧型POSの時には正しい位置にありましたから、新型POSにおいて、 わざわざ変な位置にずらす積極的な理由は、思い付きません。 そのような状況からすると、2002(平成14)年度に導入された新POSの会社識別マーク位置は、 変な気がします。


    POS端末設置駅一覧表

    POS端末が設置されている駅
    金沢支社 東小浜、若狭和田、九頭竜湖、越中中川、戸出、城端
    京滋支社 蓬莱、志賀、比良、近江舞子、北小松、近江高島、新旭、 虎姫、八木、千代川、甲賀、寺庄、甲南、甲西、石部、手原、 玉水、山城青谷、長池、新田、桃山、JR藤森
    阪奈支社 柘植、新堂、佐那具、島ヶ原、月ヶ瀬口、大河原、笠置、 河内堅上、大住、御所、吉野口、東佐野
    兵庫支社 西相生、坂越
    和歌山支社 [なし]
    福知山管理部 黒井、仁豊野、甘地、生野、新井、竹田、日吉、和知、梁瀬、養父、竹野
    岡山支社 林野、久世、中国勝山、亀甲、美作加茂
    山陰支社 江尾、加茂中、出雲大東、出雲三成、出雲横田
    広島支社 寺家、和木、大道、備後庄原、甲立、安芸津、玖珂、周防高森、阿知須、 徳佐、津和野、日原、江崎、須佐、奈古、東萩、滝部

    (注) 2000(H12)年3月に、新疋田駅は無人化されました。2000(H12)年春より、今庄、南条、森田、丸岡、動橋、青海、名立の各駅は簡易委託駅となりました。 加賀笠間、生地の各駅は、2000(H12)年3月に一旦無人化されましたが、2001(H13)年度以降に簡易委託として窓口発売が復活しました。
    (注) 本津幡、宝達、能登部、良川、戸出、福野、福光、越中中川、笠置、柘植、周参見の各駅は、2001(H13)/3/3〜2001(H13)/4/1から簡易委託駅に変更されました。
    (注) 淀江駅は、2001(H13)/7/7に無人化されました。松崎駅は、2001(H13)/7/7から簡易委託駅に変更されました。
    (注) 加茂中、出雲横田の各駅は、2001(H13)/10/1から簡易委託駅に変更されました。
    (注) 平岩、櫟本、柳本、三輪の各駅は、2002(H14)/3/23に無人化されました。
    (注) 妙寺、居能の各駅は、2002(H14)/4/1に無人化されました。
    (注) 御所、古座、備後庄原、玖珂、周防高森、阿知須、床波、東新川、琴芝の各駅は、2002(H14)/3/23〜2002(H14)/4/1から簡易委託駅に変更されました。
    (注) 荘原、用瀬の簡易委託発売は、両駅とも2002(H14)年に一時停止の後、2003(H15)年春までに解除されました。
    (注) 東小浜、丸尾の各駅は、2003(H15)年春に、POS端末が導入されました。
    (注) 忠海駅は、2003(H15)/5/1から簡易委託化されました。これに伴い、マルス端末は撤去され、現在ではPOS端末が使われています。
    (注) 安芸津駅は、2003(H15)/10/1から簡易委託化されました。これに伴い、マルス端末は撤去され、現在ではPOS端末が使われています。
    (注) 仁方駅は、2003(H15)/10/1に無人化されました。
    (注) 椿駅は、2003(H15)/11/1に無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 宇部岬駅は、2003(H15)/12/11から簡易委託駅となり、窓口発売が復活しました。
    (注) 備前一宮、東総社は、2004(H16)/4/1に無人化されました。
    (注) (陽)島田は、2004(H16)/4/1に無人化されました。 岩田、大道の各駅は、2004(H16)/4/1から簡易委託駅に変更されました。
    (注) 石蟹駅には、2004(H16)/6にPOS端末が導入されました。
    (注) 温泉津駅は、2004(H16)/7/1から簡易委託駅に変更されました。
    (注) 竹田駅には、2004(H16)/8/1にPOS端末が導入されました。
    (注) 浜原駅は、2005(H17)/3/29に無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 粕渕駅には、2005(H17)/4/1にPOS端末が導入されました。
    (注) 後藤、都野津、柳井港、福川、吉見、安岡の各駅は、2005(H17)/4/1に無人化されました。
    (注) 大山口駅は、2006(H18)/3/29に無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 久世駅には、2006(H18)/4/1にPOS端末が導入されました。
    (注) 甲賀駅は、2006(H18)/4/1 から簡易委託駅に変更されました。
    (注) 虎姫駅は、2006(H18)/4/21から簡易委託駅に変更されました。
    (注) 山中渓駅は、2007(H19)/4/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 七軒茶屋駅は、2008(H20)/3/15に無人化されました。
    (注) 名立駅は、2008(H20)/4/1に無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 滝部駅は、2008(H20)/4/1から簡易委託駅に変更されました。
    (注) 動橋駅は、2009(H21)/4/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 万能倉駅、新市駅は、2009(H21)/4/1から無人化されました。
    (注) 寺庄駅は、2011(H23)/4/1から簡易委託駅に変更されました。
    (注) 川棚温泉駅は、2011(H23)/4/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 福渡駅は、2011(H23)/6/1から無人化されました。
    (注) 丸尾駅、床波駅、宇部岬駅、東新川駅、琴芝駅は、2012(H24)/10/1から無人化(簡易委託廃止)されました。(発売は9/28まで)
    (注) 亀甲駅には、2012(H24)/10/1からPOS端末が導入されました。
    (注) 人丸駅は、2015(H27)/1/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 松崎駅は、2015(H27)/3/31から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 二塚駅は、2015(H27)/10/1から無人化されました。
    (注) 忠海駅は、2016(H28)/4/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 三石駅、吉永駅は、2016(H28)/6/1から無人化されました。
    (注) 小屋浦駅は、2017(H29)/1/28から無人化されました。
    (注) 寺家駅は、2017(H29)/3/4に開業し、POS端末が導入されました。
    (注) 有年駅は、2015(H29)/10/1から無人化(簡易委託化)され、POS窓口は廃止されました。 無人化後は、シルバー人材センターの係員が駅舎に時間限定で派遣され、改札・案内業務のみをしております。
    (注) 初島駅、下津駅は、2018(H30)/3/17から無人化されました。
    (注) 埴生駅、天応駅は、2018(H30)/4/1から無人化されました。
    (注) 関駅は、2018(H30)/4/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 石見川本駅(委託駅)、粕淵駅(簡易委託駅)は、2018(H30)年4月1日の三江線廃止により営業を終了しました。 その他の三江線途中駅は、廃止時には完全無人駅であったため切符の発売はしていませんでした。
    (注) 江南駅は、2019/3/30から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 切目駅は、2019/4/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 甲南駅は、2019/5/11から簡易委託駅に変更されました。
    (注) 日生駅は、2019/6/1から無人化(委託廃止)されました。
    (注) マキノ駅は、2019/10/1から簡易委託化され、POS端末での発売は終了し、窓口は車発機に切り替えられました。
    (注) 駅家駅は、2020/3/1から無人化(委託廃止)されました。
    (注) 浜村駅、浦安駅は、2020/3/14から無人化(委託廃止)されました。
    (注) 宝達駅は、2020/4/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 名手駅、打田駅は、2020/6/1から無人化(委託廃止)されました。
    (注) 紀伊内原駅は、2020/7/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 藤生駅、梅林駅、綾羅木駅は、2020/10/1から無人化されました。
    (注) 高松駅、加茂郷駅、岩美駅、赤碕駅、三保三隅駅は、2021/3/13から無人化(委託廃止)されました。
    (注) 呉ポートピア駅は、2021/4/1から無人化(委託廃止)されました。
    (注) 加賀笠間駅、野々市駅、本津幡駅、能登部駅、良川駅、古座駅、石生駅、市島駅は、2021/4/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 紀伊由良駅、紀伊宮原駅、金川駅、小串駅は、2021/6/1から無人化(委託廃止)されました。
    (注) 東萩駅は、2021/9/1から簡易委託化され、マルス端末が撤去されてPOS端末に置き換えられました。
    (注) 揖屋駅は、2021/10/2から無人化(委託廃止)されました。
    (注) 春江駅は、2021/12/21から無人化(委託廃止)されました。
    (注) 丸岡駅は、2022/3/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 厄神駅、粟生駅は、2022/3/12からPOS窓口が廃止され、2022/4/1から無人化(委託廃止)されました。
    (注) 高野口駅、笠田駅、通津駅は、2022/4/1から無人化(委託廃止)されました。
    (注) 湖山駅、青谷駅、乃木駅、仁万駅は、2022/4/1から巡回体制による無人化(委託廃止)されました。
    (注) 今庄駅、南条駅、森田駅、印南駅、宝木駅、温泉津駅、津ノ井駅は、2022/4/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 津和野駅は、2022/8/6から簡易委託化され、POS端末に置き換えられました。
    (注) 櫛ケ浜駅は、2022/10/1から無人化(委託廃止)されました。
    (注) 岩田駅、石蟹駅は、2022/10/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 由良駅、玉造温泉駅は、2023/4/1から巡回体制による無人化されました。
    (注) 上狛駅は、定期券のみ発売の簡易委託駅でしたが、2023/4/1から無人化(簡易委託廃止)されました。
    (注) 粉河駅は、2023/6/1から無人化(委託廃止)されました。

    (備考) 奈良線の棚倉駅は、従来、地元の案内係員が詰めていましたが、 切符は自動販売機扱いでした。 しかし、近年、案内窓口にPOS端末が導入され、 定期券・回数券に限って委託発売を行うようになりました。 残念ながら、普通乗車券などの発売は一切行っていないため、 現在のところ、入場券の購入はできません。 (現在、POSが定期券発行専用端末として使われているため、本サイトでは、 POS端末設置駅としては扱わないことにしてあります。)



    POS券の種別について
    JR西日本のPOS端末の切符は、MR52端末で使われている用紙と同様の、 青色(光反射塗料がついている磁気券)の用紙を用いています。

  • [3] 出札窓口がなく、集改札のみ実施している駅

    近年まで、JR西日本では、改札係員はいるのに出札業務をしない駅は皆無でしたが、 2019年以降、券売機設置のみの有人駅が増えつつあります。
    窓口がなく集改札のみ実施している駅
    (みどりの券売機プラス設置駅は該当部で記載のため省略)

    金沢支社 [該当なし]
    京滋支社 河瀬、小野、木ノ本、花園、太秦、三雲、黄檗
    阪奈支社 南吹田、JR淡路、城北公園通、JR野江、高井田中央、JR河内永和、俊徳道、JR長瀬、衣摺加美北、新加美、安治川口、高井田、和泉橋本、同志社前
    兵庫支社 塩屋、ひめじ別所、御着、東姫路、西脇市
    和歌山支社 岩出、新家、和泉鳥取、紀伊、六十谷、紀伊中ノ島、紀三井寺、黒江、和歌山市
    岡山支社 西阿知、金光、鴨方、大門
    山陰支社 伯耆大山、郡家
    広島支社 八本松、瀬野、中野東、安芸中野、阿品、前空、光、下松、小野田、小月、長府、幡生、下深川、竹原、安芸阿賀、坂、安芸長束、緑井

    (注)紀伊中ノ島駅は、2017/5より、自動改札による集改札を行う無人駅となりました。ただし、券売機には入場券ボタンがないままです。
    (注)和歌山市駅は、2017/7/15より、南海との改札分離が行われ、社線委託駅から、無人駅(自動改札で集改札実施)に変更されました。
    (注)新家駅は、2019/4/1より、みどりの窓口が廃止されました。
    (注)大門駅は、 2020/3/1より無人化され、自動改札機による集改札が行われております。
    (注)伯耆大山駅は、2020/3/14より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)西阿知駅、鴨方駅は、 2020/4/11より無人化(巡回体制化)され、自動改札機による集改札が行われております。指定券券売機が設置されています。
    (注)和倉温泉駅は、2021/3/13より、みどりの窓口が廃止されました。2022/3/12より、緑の券売機プラスが導入されましたので、そちらを参照ください。
    (注)和泉鳥取駅、六十谷駅、紀三井寺駅は、2021/3/13より、みどりの窓口が廃止されました。
    (注)黒江駅は、2021/3/13より、POS窓口が廃止されました。
    (注)小野田駅は、2021/2/1より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)小月駅、長府駅、竹原駅は、2021/3/1より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)阿品駅は、2021/10/1より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)花園駅は、2022/2/19より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)太秦駅は、2022/2/26より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)金光駅は、 2022/3/1より無人化(巡回体制化)され、自動改札機による集改札が行われております。指定券券売機が設置されています。
    (注)西脇市駅は、2022/3/12より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)郡家駅は、2022/3/12より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)紀伊駅は、2022/3/19より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)幡生駅は、2022/4/16より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)光駅は、2022/4/19より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)緑井駅は、2022/4/23より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)(陽)下松駅は、2022/5/19より、みどりの窓口が廃止され、指定券券売機が導入されました。
    (注)塩屋駅は、2022/7/1より、みどりの窓口が廃止されました。
    (注)三雲駅は、2022/7/28より、みどりの窓口が廃止されました。
    (注)小野駅は、2022/7/30より、みどりの窓口が廃止されました。
    (注)河瀬駅は、2022/8/1より、みどりの窓口が廃止されました。
    (注)高井田駅は、2022/8/30より、みどりの券売機プラスが廃止されました。
    (注)御着駅、東姫路駅、和泉橋本駅は、2022/9/1より、みどりの券売機プラスが廃止されました。
    (注)同志社前駅は、2022/9/7より、みどりの券売機プラスが廃止されました。
    (注)安治川口駅は、2022/9/14より、みどりの券売機プラスが廃止されました。
    (注)岩出駅は、2023/6/1より、みどりの窓口が廃止されました。
    (注)木ノ本駅は、2023/8/1より、みどりの窓口が廃止されました。
    (注)ひめじ別所駅は、2023/9/12より、みどりの券売機プラスが廃止されました。
    (注)瀬野駅、安芸中野駅、下深川駅、安芸阿賀駅は、2023/10/1より、みどりの窓口が廃止されました。
    (注)八本松駅、中野東駅、前空駅、坂駅、安芸長束駅は、2023/12/1より、みどりの窓口が廃止されました。
    (注)黄檗駅は、2023/12/20より、みどりの窓口が廃止されました。

    なお、京滋支社の端末未設置駅で、(入場用)簡易自動改札機が設置されている無人駅、もしくは簡易委託駅となっている駅で、 自動券売機が設置されている駅では、券売機による入場券が購入可能となっています。
    岡山支社では、遠隔監視・巡回サポート体制が2019年6月以降、支社全域に順次導入されました。 これにともない無人化(遠隔監視・巡回サポート化)された駅では、(入場用)簡易自動改札機が設置されている駅などを主として、 自動券売機で入場券購入が可能な駅が多数あります。

    (注) 島田駅、仁方駅、居能駅は、2007(H19)年春ころまでは、自動券売機で入場券の購入が可能でしたが、 自動券売機更新に伴い、入場券の購入は出来なくなりました。
    (注) 能町駅は、2007(H19)年ころまでは、自動券売機で入場券の購入が可能でしたが、 自動券売機更新に伴い、入場券の購入は出来なくなりました。
    (備考) 2008(H20)/3/15開業の西川原駅は、開業時より委託係員が朝と夕方に集改札業務のみを行っていましたが、2021年春頃に無人化されました。
    (注) 有年駅は、2017(H29)/10/1より、集札・案内業務のみを時間限定でおこなっている簡易委託駅となっており、 券売機での入場券購入は可能となっています。
    (注) 長滝駅は、2019/4/1より、入場専用簡易自動改札および自動券売機のみ設置の無人駅となり、入場券の購入は可能です。

  • [4] 私鉄に委託されている駅

    以下の各駅は、駅員配置駅扱いですが、私鉄に委託されているために、 JRの様式に基づく入場券は発売していません。

    金沢支社津幡、高岡

    (注) 三国ヶ丘駅は、2013(H25)/9/7より南海とJRの駅舎分離にともない、 南海電鉄への改札業務委託が終了しました。 改札分離直後は、仮駅舎での営業となっており、 指定券券売機(mv)及び近距離券売機ともに 入場券ボタンがないままの状態が続いておりましたが、 現在では入場券ボタンが設置されています。
    (注) 七尾線津幡駅、城端線高岡駅は、2015(H27)/3/14の北陸本線金沢-直江津間の第3セクター化に ともない、私鉄各社に委託されました。窓口端末・自動券売機にて各私鉄仕様の入場券を発売しています。
    (注) 和歌山市駅は、2017(H29)/7/15より南海電鉄と改札が分離され、 無人駅(自動改札遠隔制御)となりました。 これにともない、南海電鉄窓口におけるJR遠距離常備券・JR用入場券(南海仕様)の発売は 中止されましたが、同日よりJR入場券が券売機にて購入可能となりました。

POS端末が導入されていない簡易委託駅の切符発売状況

POS端末が導入されていない簡易委託駅では、 手売りの大型券の乗車券を発売していますが、 近年、携帯型車内券発行機(車発機)を設置して、 橙色のレシート券みたいな乗車券を発売する駅が増えてきました。 以下には、切符の例を示します。

手売りの切符
金額式の券駅名式の券

なお、携帯型車内券発行機では、入場券の発券が可能ですので、 携帯機が設置されている大部分の簡易委託駅では、 頼めば入場券の発売をしてくれます。 もっとも、携帯機の切符は、橙色のレシートみたいな感熱用紙の切符ですけれど...
以下には、携帯機で発行した入場券の例を示します。


以下には、簡易委託駅における携帯型車内券発行機の導入状況 及び手売り券の発売駅のリストを示します。
携帯型車内券発行機が導入されている簡易委託駅
(臨時職員派遣による携帯機での発売駅は除外してあります。)
金沢支社 大鳥羽、加斗、青郷、雨晴
京滋支社 余呉、近江塩津、マキノ、永原
岡山支社 弓削、美作土居、美作江見、勝間田、美作落合、野馳、東城、小奴可
広島支社備後西城、上下

(注)方谷駅は、2002(H14)/4に車発機が導入されました。
(注)青郷駅は、2002(H14)/4/10に車発機が導入されました。
(注)三良坂駅は、2004(H16)/4/1に無人化(簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)美作千代駅は、2004(H16)/4/1に無人化(駅前での簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)東城駅は、2001(H13)/3/3に無人化されましたが、2004(H16)年10月下旬より簡易委託駅として切符発売が復活しました。
(注)塩町駅は、2005(H17)/4/1に無人化(簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)西片上駅は、2006(H18)/8/1に無人化(簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)木野山駅は、2006(H18)/10に車発機が導入されました。
(注)美袋駅は、2007(H19)/4/1に無人化(簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)備後矢野駅、甲奴駅、吉舎駅は、2008(H20)/4/1に無人化(簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)河毛駅は、2008(H20)/10/1より自動券売機が導入され、簡易委託による車発機での発売は終了しました。
(注)上川立駅は、2007(H19)年頃より車発機での乗車券の発売は中止され、回数券のみの委託発売となっていましたが、 2019/10/1より回数券の委託発売も解除され完全無人化されました。
(注)常盤駅は、2008(H20)/12/30に無人化(簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)建部駅は、2010(H22)/8/1に無人化(簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)木野山駅は、2010(H22)/4/1に無人化(駅前商店での簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)刑部駅は、2011(H23)/4/1に無人化(簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)月田駅は、2011(H23)/6/1に無人化(簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)雀田駅は、2012(H24)頃に駅窓口での簡易委託発売は休止となり、現在では、車発機での発売は終了した模様です。
(注)方谷駅の委託発売(車発機)は、2016年12月時点においても簡易委託契約は続いていましたが、2013(H25)/4以降は販売休止となっていました。 現在では、そのまま委託解除になっている可能性が高いと思われます。
(注)美作滝尾駅の駅前JAでの委託発売(車発機)は、2013(H25)/6/1に中止されました。
(注)伊里駅、備前片上駅、伊部駅(北口・南口での簡易委託窓口)は、2019/4/1に無人化(簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。
(注)マキノ駅は、2019/10/1に簡易委託化され、窓口発売はPOS端末から車発機に切り替えられました。
(注)井倉駅、波子駅は、2022/4/1に無人化(簡易委託廃止)され、車発機での発売は終了しました。


軟式手売り券を発売している簡易委託駅
山陰支社 河原、米子空港、日登、下久野、出雲八代、亀嵩、八川

(注)駅名の下に下線が引いてある駅は、駅前の商店・個人宅などでの発売です。 駅の中では発売していません。
(注)市岡駅の駅前商店での簡易委託発売は、2001(H13)年に中止されました。
(注)津山口駅、湯田村駅、戸手駅、鵜飼駅の駅前商店での簡易委託発売は、 2002(H14)年に中止されました。
(注)特牛駅は、2002(H14)年2月より、簡易委託発売が再開しました。 列車の発着時間帯には、駅待合室の中で発売していますが、 正規の発売場所は駅前発売所であるため、上表では、駅前扱いとしておきます。
(注)来待駅の簡易委託発売は、2002(H14)/11/1に中止されました。
(注)風早駅の駅前発売所での委託発売契約は、休止状態が続いた後、2003(H15)/10/1に解除されました。
(注)備前三門の駅前商店での簡易委託発売は、15年9月に中止されました。
(注)佐良山駅の駅前商店での簡易委託販売は、2004(H16)年以降休止状態が続いた後、2006(H18)/7/1に解除されました。
(注)入野では、回数券のみ簡易委託発売をしていましたが、2005(H17)/4に中止されました。
(注)於福駅の駅前商店での簡易委託発売は、17年4月頃に中止されました。
(注)黒坂駅の簡易委託発売は、2006(H18)/4/1に中止されました。
(注)豪渓駅の駅前商店での簡易委託発売は、2006(H18)/4/1に中止されました。
(注)上八木駅の駅前商店での簡易委託発売は、2006(H18)/7/1に中止されました。
(注)萩駅、玉江駅のキヨスク売店での簡易委託発売は、2006(H18)/10/1に中止されました。
(注)備中広瀬駅の駅前商店での簡易委託発売は、2006(H18)/11/1に中止されました。
(注)長門二見駅の駅前商店での簡易委託発売は、2007(H19)年3月頃に中止されました。
(注)神代駅の駅前商店での簡易委託発売は、2007(H19)/3/17に中止されました。
(注)狩留家駅の簡易委託発売は、2007(H19)/4/1に中止されました。
(注)比婆山駅、山ノ内駅、八次駅、河佐駅、備後安田駅の駅前商店での簡易委託発売は、 2008(H20)/4/1に中止されました。
(注)敷浪駅の簡易委託発売は、2008(H20)/7/1に中止されました。
(注)黄波戸駅の駅前旅館での簡易委託発売は、2010(H22)/7/1に中止されました。 (2007(H19)年頃以降、旅館が廃業していたため、切符購入が事実上困難な状態でした。)
(注)尾関山駅の駅前商店での簡易委託発売は、2010(H22)/8/1に中止されました。
(注)丹治部駅の駅前理髪店での簡易委託発売は、2009(H21)年春以降不定期販売となり、2011(H23)/3/1に中止されました。
(注)楢原駅の駅前商店での簡易委託発売は、2011(H23)/4/1に中止されました。
(注)草江駅の駅前商店での簡易委託発売は、2011(H23)/11/4に中止されました。
(注)誕生寺駅の駅前商店での簡易委託発売は、2011(H23)/12/1に中止されました。
(注)湯ノ峠駅の駅前商店での簡易委託発売は、2012(H24)/4/1に中止されました。 (2010(H22)年頃以降から、店舗の営業が不定期となっていたため、切符購入が困難な状態でした。)
(注)南大嶺駅の駅前商店での簡易委託発売は、2012(H24)/4/1に中止されました。
(注)長門湯本駅の駅前商店での簡易委託発売は、2012(H24)/4/1に中止されました。 (末期の頃は、商店が月に数回程度しか営業していなかったため、切符購入が非常に困難な状態でした。)
(注)長門大井駅の駅舎内理容店での簡易委託発売は、2012(H24)/4/1に中止されました。 (末期の頃は、切符の在庫が常に僅少な状態であったため、切符購入が困難な状態でした。)
(注)阿川駅の駅前商店での簡易委託発売は、2012(H24)/4/1に中止されました。
(注)備後八幡駅の駅前郵便局での簡易委託発売は、2012(H24)/4/28に中止されました。
(注)周防佐山駅の駅前商店での簡易委託発売は、2012(H24)/6/1に中止されました。
(注)須波駅の駅前商店での簡易委託発売は、2012(H24)/12/1に中止されました。
(注)王子保駅の簡易委託発売は、2014(H26)/4/1に中止されました。
(注)長門三隅駅の駅前商店での簡易委託発売は、2014(H26)/4/1に中止されました。
(注)伯耆溝口駅、幡屋駅の簡易委託発売は、2015(H27)/4/1に中止されました。
(注)特牛駅の駅前発売所での簡易委託発売は、2015(H27)/6/1に中止されました。
(注)備中川面駅の駅前商店での簡易委託発売は、2017(H29)/2/23に中止されました。 (末期の頃は、商店が不定期営業となり、非常に購入しづらい状況となっていました。
(注)矢神駅の駅前商店での簡易委託発売は、2017(H29)/3/1に中止されました。
(注)岸本駅の簡易委託発売は、2017(H29)/4/1に中止されました。
(注)南中川駅の駅前商店での簡易委託発売は、2017(H29)春頃に中止されました。
(注)米子空港駅は、2017(H29)/7/24より、空港案内所にて一部区間の乗車券の簡易委託発売が開始されました。
(注)三日月駅の駅前自転車預り所での簡易委託発売は、2019/10/1に中止されました。
(注)富原駅の簡易委託発売は、2019/10/1に中止されました。
(注)厚保駅の駅前商店での簡易委託発売は、2019/10/1に中止されました。
(注)因幡社駅の簡易委託発売は、2021/6/1に中止されました。

(備考) 志和地駅の駅前商店での簡易委託発売の現状につきましては、現在、発売中止となっている模様です。
(備考) 吉田口駅は、2009(H21)年頃より発売休止となっておりますが、現状につきましては各自ご確認ください。
(備考) 福江駅の駅前商店での簡易委託発売は、2012(H24)年秋でも委託契約は継続していましたが、 既に店舗の休業日が非常に多い状況でした。現状につきましては各自お確かめください。
(備考) 上石見駅の駅舎内飲食店での簡易委託発売は、2017(H29)年1月より休止となり、 店舗も同年4月より閉店したため、乗車券を購入することはできなくなりました。 ただ、後継店舗の可能性を含め、駅舎の今後の利用方法については未定のため、 簡易委託契約についても当面は継続しているままの模様でした。
(備考)篠目駅の駅前商店での簡易委託発売の現状につきましては不明のため各自ご確認ください。 2017(H29)年頃より発売中止となっている模様です。
(注)三谷駅の駅前商店での簡易委託発売の状況につきましては不明のため各自ご確認ください。

     


Copyright(c) 2023 JRの切符収集情報ライブラリー