JRの切符収集情報ライブラリー
[ホームページに戻る]   各社別発売状況クイックリンク: JR北海道 | JR東日本 | JR東海 | JR西日本 | JR四国 | JR九州

ご案内
マルス券収集のすすめ

基礎知識
駅の窓口にある端末の機種紹介
チャレンジ2500駅
切符の用紙の移り変わり
乗車券・料金券などの様式

入場券について
入場券の収集
マルス端末での入場券発券方法
POS端末での入場券発券方法

JR各社の入場券・乗車券発売状況
JR北海道
JR東日本
JR東海
JR西日本
JR四国
JR九州
 


専門資料室
JR 連絡運輸 取扱会社線一覧表
JR 線路名称公告に関しての研究
JR全駅きっぷ収集チェックリスト
民鉄全駅きっぷ収集チェックリスト

リンク・その他
関連サイトへのリンク
謝辞・著作権など

           

- JR四国の入場券・乗車券 -


発売駅情報 2024/7/21 改訂

概況

JR四国は、マルス端末の設置されている駅の数は、 それほど多くはありません。また、日中時間帯の窓口には、 契約社員などによる女性係員が多いのも特徴です。  しかし、経営基盤が弱いと言われているJR3島会社の中でも、 特に四国においては、高速道路が整備されていることに加えて、 大都市が存在しないことから、鉄道経営はかなり厳しい状況におかれており、 2010(H22)年には、駅の大幅な無人化が実施されました。 かつては、駅前商店での簡易委託発売をしている駅が多数ありましたが、 受託者の高齢化・商店の廃業・自動券売機の導入などにともない、 近年では簡易委託駅の数も大幅に減少しつつあります。

駅員配置駅の切符発売状況詳細

  • [1] マルス端末設置駅


    JR時刻表に掲載されている、「みどりの窓口」マーク表示の 全駅で、 マルス発行の入場券を発売してくれます。

    (注) 朝倉、穴吹の各駅には、2004(H16)年3月にマルス端末が導入されました。
    (注) 板野駅のマルス端末は、2009(H21)/12/1に撤去され、窓口発売はPOS端末に切り替えられました。
    (注) 阿南駅のマルス端末は、2011(H23)/1/27に撤去され、窓口発売はPOS端末に切り替えられました。
    (注) 卯之町駅のマルス端末は、2019/10/16に撤去され、窓口発売はPOS端末に切り替えられました。 その後、卯之町駅は、2021/10/1に無人化されました。
    (注) 阿南駅には、2019/10/15にマルス端末が再導入されました。
    (注) 鴨島駅には、2019/10/25にマルス端末が導入されました。



    JR四国のマルス端末種別・券種・入場券の例
    JR四国のマルス端末は、MR52N端末もしくはMR52端末が使用されています。
    2023年より、MR52N端末への置き換えが開始されています。

    以下に、マルス端末で発行した入場券の例を示します。


    オペレータ対応指定券券売機「みどりの券売機プラス」
    以下の各駅は、アシスト機能付きの指定券券売機(みどりの券売機プラス)が導入されており、 有人窓口は閉鎖されております。
    みどりの券売機プラス設置駅(有人窓口がない駅のみ記載)
    詫間、川之江、壬生川、伊予北条、伊予大洲、宇和島、内子、栗林、志度、三本松、鳴門、 穴吹、鴨島、善通寺、琴平、阿波池田、土佐山田、後免、朝倉、須崎

    (注) 詫間駅、善通寺駅のみどりの窓口は、2020/10/1より廃止されました。
    (注) 伊予北条駅、鳴門駅のみどりの窓口は、2021/6/1より廃止されました。
    (注) 穴吹駅のみどりの窓口は、2021/10/21より廃止され、みどりの券売機プラスに置き換えられました。
    (注) 伊予大洲駅、内子駅、三本松駅、鴨島駅、土佐山田駅のみどりの窓口は、2021/12/1より廃止され、みどりの券売機プラスに置き換えられました。
    (注) 川之江駅、壬生川駅、栗林駅、琴平駅、阿波池田駅、後免駅のみどりの窓口は、2022/1/1より廃止され、みどりの券売機プラスに置き換えられました。
    (注) 宇和島駅、志度駅、朝倉駅、須崎駅のみどりの窓口は、2022/2/1より廃止され、みどりの券売機プラスに置き換えられました。

    指定券券売機(MV端末)について
     JR四国の指定券券売機では、入場券ボタンも全駅において有効となっており、 収集家的には朗報なところです。
    指定券券売機の設置駅
    (全駅で入場券の購入が可能です)
    高松、坂出、丸亀、詫間、観音寺、川之江、新居浜、壬生川、今治、伊予北条、松山、伊予大洲、宇和島、内子、 栗林、志度、三本松、徳島、鳴門、穴吹、鴨島、善通寺、琴平、阿波池田、土佐山田、後免、高知、朝倉、須崎


  • [2] マルス端末未設置駅

    2024/4/1より、POS端末が廃止されたため、牟岐駅での切符発売は、普通乗車券は車発機に、 定期券・指定券の発売は手書きに切り替えられました。


  • [3] POS端設置駅(現在は消滅)

    みどりの窓口がない駅でも、以前はPOS端末が設置されている駅が、それなりの数ありましたが、 2024年3月のPOS端末設置駅の大幅無人化にともない、POS端末の使用は中止されて、 車内補充券発行機での発売に置き換えられた模様です。


    (注1) 江川崎のPOS端末は、2003(H15)/3/1に撤去され、2010(H22)/10/1に簡易委託化されるまで車発機での発売に切り替えられました。
    (注2) 屋島、阿波山川、土佐久礼の各駅には、2003(H15)/3〜2003(H15)/4頃にPOS端末が導入されました。
    (注3) 大杉駅は、2005(H17)年4月1日に簡易委託化されPOS端末が導入されました。
    (注4) 日和佐駅は、2005(H17)年4月より簡易委託駅となり、駅舎の窓口は閉鎖されましたが、 隣接する道の駅の物産館売店で切符の発売をしています。記念目的の旨を告げれば、 POS発行の入場券も購入可能です。
    (注5) 讃岐津田駅は、2006(H18)/10/1にPOS端末が導入されました。
    (注6) 屋島駅は、2009(H21)/7/11より簡易委託駅となりました。
    (注7) 板野駅は、2009(H21)/12/1より、マルスが撤去されPOS端末使用駅となりました。
    (注8) 讃岐津田駅は、2010(H22)/9/1より無人化され、POS端末の使用も中止されました。
    (注9) 鴨川駅、伊予長浜駅、阿波山川駅は、2010(H22)/10/1より無人化され、POS端末の使用も中止されました。
    (注10) 貞光駅には、POS端末が導入されていますが、定期券・回数券発売専用となっています。2024/4/1より発売中止されました。
    (注11) 阿南駅は、2011(H23)/1/27より、マルスが撤去されPOS端末使用駅となりましたが、 2019年秋にワーププラザ廃止されたことにともない、駅窓口にマルスが復活しました。
    (注12) 土佐久礼駅は、2010(H22)/10/1に無人化されましたが、2011(H23)年春より簡易委託駅として窓口発売が復活し、 POS端末が使用されています。
    (注13) 卯之町駅は、2019/10/16より、マルスが撤去されPOS端末使用駅となりました。その後、2021/10/1に無人化されました。
    (注14) 引田駅は、2022/3/12に無人化されました。
    (注15) 佐川駅は、2023/12/29に無人化されました。
    (注16) 端岡駅、高瀬駅、伊予市駅、板野駅、勝瑞駅、佐古駅、石井駅、南小松島駅、羽ノ浦駅、旭駅、伊野駅は、2024/3/16に無人化されました。
    (注17) 社員配置駅の牟岐駅、簡易委託駅の屋島駅、日和佐駅、大杉駅、土佐久礼駅におけるPOS端末の使用は、2024/4/1から廃止され、車発機での発行に切り替えられた模様です。


    以下には、参考のため、過去に発売していたPOS端末の入場券の例を示します。

    POS発行の入場券には、発売時刻の表示がありませんでした。


  • [4] 窓口端末が未設置の有人駅(現在は消滅)

     2010(H22)年9月1日及び10月1日に、小規模駅の無人化が一斉に実施される前までは、 四国の各地に平日の午前中のみ契約社員が配置され、 改札業務の他、定期券・回数券・遠距離切符の発売を行っている駅が多数ありました。 これらの駅にあるPOSは、集計及び運賃計算照会用端末となっており、 発券プリンタが接続されていなかったため、 窓口での切符発売は、手売りもしくは定期券・回数券発行機などを用いていました。 しかし、経営合理化策の一環として、2010(H22)年秋に、これらの駅は無人化されました。


     上記に該当した駅は、以下のとおりです。 (なお、POS端末設置駅で無人化された駅については、POS駅一覧の欄外注で記載してあり、ここは記載してありません。)

    (1) 2010(H22)年9月1日より、以下の各駅が無人化されました。
    大西、三津浜、造田、学、牛島、府中、阿波中島、桑野、豊永、西佐川、多ノ郷
    (2) 2010(H22)年10月1日より、以下の各駅が無人化されました。
    本山、豊浜、伊予土居、菊間、讃岐白鳥、阿波川島、二軒屋、中田、大歩危、斗賀野
    (3)由岐駅は、2010(H22)/9/1より簡易委託駅となり、物産館にて定期券・6枚回数券のみ委託発売しています。 遠距離切符などの発売は行っておらず、近距離切符は自動券売機での発売でしたが、 自動券売機は2019年4月に撤去されました。
    (4)江川崎駅は、2010(H22)/10/1に一旦無人化され窓口での発売は中止されましたが、 23年度より簡易委託駅となりました。 窓口では、定期券・6枚回数券のみ委託発売をしています。 遠距離切符などの発売は行っておらず、近距離切符は自動券売機での発売でしたが、 自動券売機は2019年4月に撤去されました。
    (5)阿波加茂駅は、2010(H22)/10/1に一旦無人化され窓口での発売は中止されましたが、 2012(H24)/7/2より簡易委託駅となり、駅舎内コミュニティセンターにて、定期券・6枚回数券・ 6枚自由席特急回数券のみ委託発売をしていました。 なお、2015(H27)年頃より、再度、窓口発売休止中となっております。


    無人化実施後、しばらくの間は、 自動券売機に入場券ボタンが残存している駅と削除された駅が混在していましたが、 現在では入場券ボタンは無効化されました。


簡易委託駅の切符発売状況
JR四国の簡易委託駅の切符は、赤色の常備券か、 携帯型車内補充券発行機による橙色のペラ券となっています。

以下に、簡易委託の手売り券の例を示します。



また、1997(H9)年頃から、一部の簡易委託駅に、徐々に、 携帯型車内補充券発券機が導入されています。 車内補充券発行の切符は、橙色のレシート券(感熱紙使用)となっています。 なお、JR四国の車発機は、基本的にはJR西日本の車発機と同種の機種のため、 原理的には入場券の発券が可能です。 ただし、受託者が発券方法を覚えているとは限らないため、 収集には、事前に、それなりの知識を持っておくことが必要なこともあるでしょう。
以下には、簡易委託駅における車内補充券発行機による入場券の例を示します。
(注:車発機の切符は、低品位の感熱紙を用いたペラ券ですので、 印字の長期保存性については、最初から期待しないほうが無難です。)


以下には、簡易委託駅における携帯型車内補充券発行機の導入状況 及び手売り券の発売駅のリストを示します。
携帯型車内補充券発行機が導入されている簡易委託駅
JR四国 土佐大正、松丸、屋島、日和佐、大杉、土佐久礼

(注)上記の各駅で、入場券の購入が可能です。 池谷駅でも、2004(H16)年夏以後、本社より入場券の発売が解禁されました。
(注)駅名の下に下線が引いてある駅は、駅前の商店での発売です。駅の中では、 2発売していません。
(注)土佐昭和駅の駅前観光案内所での簡易委託発売(車発機使用)は、 2004(H16)/6/1に中止されました。
(注)十川駅の駅前物産センターでの簡易委託発売(車発機使用)は、 2005(H17)/4/1に中止されました。
(注)伊予三芳駅のキヨスクでの簡易委託発売(車発機使用)は、2005(H17)年8月1日に中止されました。
(注)江口駅の簡易委託発売(車発機使用)は、2007(H19)年3月1日に中止されました。
(注)波止浜駅の簡易委託発売(車発機使用)は、2007(H19)年3月13日に中止されました。
(注)池谷駅の簡易委託発売(車発機使用)は、2012(H24)年7月11日に中止されました。
(注)阿波川口駅の簡易委託発売(車発機使用)は、2019年1月以降、休止となり、そのまま2019年に委託解除となりました。
(注)阿波半田駅の駅前商店での簡易委託発売(車発機使用)は、2019年8月1日に中止されました。
(注)屋島駅、日和佐駅、大杉駅、土佐久礼駅は、POS端末廃止にともない、2024年4月1日から、車発機での発売に切り替えられました。

軟式手売り券を発売している簡易委託駅
JR四国 卯之町、近永


(注1)粟井駅の窓口での簡易委託発売は、2002(H14)年3月に中止されました。
(注2)佃駅の駅前商店での簡易委託発売は、2002(H14)年6月に中止されました。
(注3)西麻植駅の窓口での簡易委託発売は、2003(H15)年12月に中止されました。
(注4)仁井田駅での簡易委託発売は、2004(H16)年以降、発売休止状態が長年続いておりましたが、 2013(H25)年10月より、簡易委託が解除されました。
(注5)神前駅の窓口での簡易委託発売は、2004(H16)年12月に休止となり、2005(H17)年に中止されました。
(注6)阿波橘駅の窓口での簡易委託発売は、2005(H17)年3月に中止されました。
(注7)出目駅の駅前発売所(タクシー営業所)での簡易委託発売は、2005(H17)年5月に中止されました。
(注8)阿波海南駅の駅前発売所での簡易委託発売は、2005(H17)年10月に中止されました。
(注9)木岐駅での窓口での簡易委託発売は、2005(H17)年以降、発売休止状態が長年続いておりました。現在では簡易委託解除と思われます。
(注10)八多喜駅の窓口での簡易委託発売は、2006(H18)年8月に中止されました。
(注11)安和駅の駅前商店での簡易委託発売は、2006(H18)年頃に中止されました。
(注12)喜多灘駅の駅前商店での簡易委託発売は、2008(H20)年3月に中止されました。
(注13)伊予宮野下駅の駅前ガソリンスタンドでの簡易委託発売は、2008(H20)年4月1日に中止されました。
(注14)海岸寺駅、みの駅、金蔵寺駅の駅前商店での簡易委託発売は、2008(H20)年6月1日に中止されました。
(注15)地蔵橋駅の窓口での簡易委託発売は、2008(H20)年8月1日に中止され、2008(H20)年12月中旬より自動券売機が導入されました。
(注16)下灘駅の駅前商店における簡易委託発売は、2008(H20)年頃より休止状態で、簡易委託契約だけがそのまま続いていた状態でした。現在では簡易委託解除となっている模様です。
(注17)見能林駅の駅前商店での簡易委託発売は、2009(H21)年4月1日に中止されました。
(注18)石鎚山駅の駅前商店での簡易委託発売は、末期は不定期営業が続いたのちに、2009(H21)年以降は事実上の休止状態でしたが、 2013(H25)年ころまでに、簡易委託が解除されました。
(注19)繁藤駅の駅前商店における簡易委託発売は、2009(H21)年頃に中止されました。
(注20)伊予亀岡駅の駅前商店における簡易委託発売は、2010(H22)年1月より休止状態でしたが、現在では簡易委託解除となっている模様です。
(注21)新谷駅の駅前商店における簡易委託発売は、2010(H22)年の時点では不定期営業で購入しづらい状況でしたが、2012(H24)年ころまでには契約解除されました。
(注22)祖谷口駅の駅前商店における簡易委託発売は、2012(H24)年頃に中止されました。
(注23)五郎駅の駅前商店における簡易委託発売は、2012(H24)年頃に中止されました。
(注24)阿波福井駅、海部駅の駅舎内での簡易委託発売は、2013(H25)年に中止されました。
(注25)三縄駅の駅前商店における簡易委託発売は、2014(H26)年2月頃に中止されました。
(注26)伊予石城駅、立間駅、北宇和島駅、二名駅の駅前商店での簡易委託発売は、2016(H28)年9月1日に中止されました。
(注27)鬼無駅の駅舎内飲食店における簡易委託発売は、2018(H30)/4/1に中止されました。
(注28)吾桑駅の駅前商店における簡易委託発売は、2018(H30)/8/1に中止されました。
(注29)伊予富田駅の駅前商店における簡易委託発売は、2017年時点で休止中となっており、2019年までには、中止されました。
(注30)伊予桜井駅の駅前商店における簡易委託発売は、2019/7/1に中止されました。
(注31)伊予中山駅の駅前発売所における簡易委託発売は、2021/4/1に中止されました。
(注32)小島駅の駅前商店での簡易委託発売は、2021年初頭頃に中止されました。
(注33)大田口駅の駅前商店での簡易委託発売は、2021/11/26に中止されました。
(注34)阿波赤石駅の駅前商店での簡易委託発売は、2021/12月末に中止されました。
(注35)卯之町駅は、2022/2/1より駅前発売所での簡易委託発売が開始されましたが、現在のところ普通乗車券は補充片道券のみとなっています。





     


Copyright(c) 2024 JRの切符収集情報ライブラリー